2023年6月9日

杉並区で保育園入園をする為に知っておくべきこと

杉並区で保育園に入園するためには情報の入手が重要です。保育園の定員、空き、新設園、保育料、スケジュール、一時保育など様々な杉並区の保育園に関する情報を集めました。

杉並区の保活情報リンク集

保育園一覧

保育園の定員数

杉並区の保育園の定員数情報は上記保育園一覧に記載(10月14日(金)に区ホームページに掲載予定)

空き枠情報

杉並区の空き定員数情報はこちら

新設園情報

杉並区の新設園情報はこちら(令和5年4月開設予定 新設園のご案内)

申し込みスケジュール

4月入園希望

利用申し込み書配布時期 10月上旬
結果の通知・連絡 令和5年1月16日(月)頃に結果のお知らせを発送 

※原則、郵送または電子申請での受付となります

◆郵送受付

郵送受付期間

令和4年10月1日(土)~令和4年11月30日(水)必着 

送付先 〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 子ども家庭部 保育課 認定・入園係 

(注)簡易書留やレターパックなど発信記録が残る方法で送付してください

◆電子申請

電子申請受付期間 令和4年10月1日(土)~令和4年11月30日(水)午後5時送信完了分まで 
電子申請ページ 【入所】令和5年4月1次 保育所等の入所申込み 【杉並区保育課】

◆窓口受付

窓口受付期間 令和4年10月3日(月)~令和4年11月30日(水)午後5時まで 
受付場所 ●各子どもセンター(荻窪・高井戸・高円寺・上井草・和泉)
全て予約制窓口(電話か窓口にて事前予約してください)
●区役所東棟3階6番窓口
(注)11月7~10日は以下の「受付専用窓口」へ
当日受付:予約の必要はありません。
予約受付:「保育課窓口予約のページ」から事前予約してください 
●受付専用窓口
・開設期間:令和4年11月7日(月)~10日(木)
・受付時間:午前9時~午後5時
・場所:区役所西棟8階 第9会議室

※郵送での提出が間に合わない場合、窓口でも受付可

5月以降入園希望

入園希望月別に受付期間があります(※詳細は「令和5年度 保育施設利用のご案内」でご確認ください)

申し込み用紙ダウンロードURL

https://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/kosodate/navi/shinseisho/index.html

杉並区の各園の人気状況や倍率

令和4年4月(1次)認可施設の利用申込状況はこちら

杉並区の待機児童数

待機児童数は0人(令和3年4月1日現在)
参考資料:3年4月 4年連続で保育の「待機児童ゼロ」を実現しました

杉並区の点数制度の詳細

令和5年度 保育施設利用のご案内」の「7 利用調整の指数・同一指数の場合の優先順位について」をご確認ください

杉並区の保育料

保育料については「令和5年度 保育施設利用のご案内」の「10 認可保育所等保育料について」または杉並区HP「保育料・減免・補助金」をご確認ください

杉並区の一時保育・一時預かり

一時的にあずけたいとき(緊急一時保育、一時保育、一時預かり、ひととき保育)についてはこちら

杉並区の保活を行う上で便利なサービス・リンク

保育課認定・入園係
杉並区保育所・幼稚園案内アプリ「すぎぽよ(保幼)」iPhone版 App Stor
杉並区保育所・幼稚園案内アプリ「すぎぽよ(保幼)」Android版 Google Play

保育課情報(担当部署名/電話番号等)

子ども家庭部 保育課 保育相談係

電話番号:03-5307-0657

ママスタ保活に関するお問い合わせ