2023年6月9日

品川区で保育園入園をする為に知っておくべきこと

品川区で保育園に入園するためには情報の入手が重要です。保育園の定員、空き、新設園、保育料、スケジュール、一時保育など様々な品川区の保育園に関する情報を集めました。

品川区の保活情報リンク集

保育園一覧

保育園の定員数

品川区の保育園の定員数情報は【分割】保育園のご案内(令和4年10月版)P70から裏表紙の別表6 認可保育園一覧でご確認ください

空き枠情報

品川区の保育園・小規模保育事業等入園可能数(予定)はこちら

新設園情報

品川区の新設園情報はこちら

申し込みスケジュール

4月入園希望

郵送先:〒140-8715 品川区広町2-1-36 品川区保育課入園相談担当

利用申し込み書配布時期 毎年10月上旬ごろ
受付期間 令和4年10月11日(火)~令和4年11月25日(金)
結果の通知・連絡 令和5年2月1日(水)※発表予定 

・できる限り郵送での申請にご協力ください

・特定記録郵便等追跡可能な郵便で申請書類を送付してください(申請締切日必着。FAX・メール不可)

・日程は都合により変更する場合があります

・利用調整結果は文書で通知。結果通知は結果発表日に到着予定です

5月以降入園希望

入園希望月別に受付期間があります。詳しくは【分割】保育園のご案内(令和4年10月版)P60からP69までの別表3 保育園入園申請スケジュールをご確認ください

申し込み用紙ダウンロードURL

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-hoyou/kodomo-hoyou-hoikuen/hpg000028980.html

申し込み必要書類

など、必要な書類は世帯の状況により異なります。必要書類は「【分割】保育園のご案内(令和4年10月版)P13からP34まで」の「令和5年4月以降の申請に必要な書類」や品川区のHP「【申請児童用】申請に関する書類」、または「品川区手続きガイド」をご確認ください

品川区の各園の人気状況や倍率

認可保育園等一次選考内定者 最下指数一覧についてはこちら
2022年(令和4年)4月認可保育園等の入園状況(指数)についてはこちら

品川区の待機児童数

待機児童数は0人(令和4年4月1日現在)
※参考資料:令和4年4月入園申請状況等について

品川区の点数制度の詳細

【分割】保育園のご案内(令和4年10月版)P60からP69までの別表4 保育所等利用調整基準(選考基準)をご確認ください

品川区の保育料

【分割】保育園のご案内(令和4年10月版)P60からP69までの別表5 保育所等保育料一覧、または品川区HP「保育園等保育料一覧」をご確認ください

品川区の一時保育・一時預かり

一時保育についてこちら

品川区の保活を行う上で便利なサービス・リンク

品川区手続きガイド

保育課入園相談担当窓口 リアルタイム混雑状況の確認

【入園予約】制度の案内・申請に関する書類

保育課情報(担当部署名/電話番号等)

保育課 入園相談担当

電話番号:03-5742-6725   FAX:03-5742-6350

ママスタ保活に関するお問い合わせ